Q1. SMTPサーバーは必要なのでしょうか?
|
|
受信サーバーと送信サーバーは一致する必要はありません。ただし、スパム対策としてSMTPサーバーがメールアドレスを認証に利用する場合があります。この場合は、別の
メールアカウントのメールの送信はできません。この設定に関しては、「別のメールアカウントの送信に御社のSMTPサーバーを利用したいのですが」とご利用のプロバイダに問
い合わせて頂ければ適切な返答がもらえると思われます。
|
Q2. CGIチャットは利用可能でしょうか?
|
|
CGIは数や種類よりも、アクセスの量がもっとも負担を左右します。チャットなどでアクセスが多すぎますと、問題が生じる可能性があります。従いまして、チャットレンタルや大
規模なCGIレンタルなどには残念ながらお断りしています。
|
Q3. プロバイダとの契約は維持する必要がありますか?
|
|
レンタルサーバーは「インターネットにホームページを提供するサービス」であって、「インターネットに接続するサービス」ではありません。従いまして、現行のプロバイダとの契約
は
引き続き必要です。
|
Q4. メールを転送した場合、サーバーにのこりますか?
|
|
転送設定をした場合はその転送先のサーバーにのみメールが蓄積すること
になります。文字数に制限のある携帯電話などに転送する場合は、長いメールは内容が失われるので注意が必要です。対処法としては、2ヶ所にメールを転送し、一ヶ所
は必ず文字制限のないアカウントを選ぶとよいでしょう。
|
Q5. ドメイン名追加サービスを利用した場合はメールはどうなりますか?
|
|
複数のドメイン名をひとつのアカウントで管理する場合、メール設定は共有となります。メールソフトで宛先によるフィルタリングなどを行うと良いでしょう。
|
Q6. PostgreSQLを使いたいのですが、対応してますか?
|
|
PostgreSQLは現在ほとんどのレンタルサーバー会社では取り扱っていません。MySQLが主流になっています。PostgreSQLはトランザクション、行レベルロック、副問い合わせ
などの高機能をサポートしていますが、これらは金融機関などが業務用に大規模な決済アプリケーションなどを建築する場合に必要とされる機能です。一般的なデータベー
スの用途にはMySQLでまったく問題はございません。もしどうしてもPostgreSQLが必要な場合は、専用サーバーに独自にインストールすることになるかと存じます。
|
Q7. PHPは日本語対応でしょうか?
|
|
PHPは標準(米国仕様)のものをご提供しております。しかしながら、最新のPHPではEUCには対応しておりますので、不都合は最小限だと思われます。ちなみに現在ご覧
頂いているサイトはPHPでかかれており、弊社サーバーより提供しております。
|
Q8. 海外サーバーはその分速度が遅いのではないでしょうか?
|
|
こちらをご覧下さい。
|