・・・テキストの挿入・・・
テキストの標準色と背景の色は<BODY>で指定するが、部分部分でフォントを調整することもできる。それには以下のタグが使われる:
<H1>...</H1>
ヘッダーをつくる。H1(最大)から H6(最小)まである。フォントの大きさを変更して太字にする。
- ALIGN="...": "CENTER"で中央揃え、 "LEFT"で左揃え(標準)、 "RIGHT"で右揃え。
<FONT>...</FONT>
囲むテキストのフォントの大きさ、色、書体などを変更。
- SIZE=#: フォントの大きさを1から7の間で指定。3が標準。ただし、標準はブラウザのオプションで設定されるので、同じ3でも、設定によって大きさは異なる。
- COLOR="...": フォントの色を指定。
- FACE="...": 書体を指定。但し、フォントは訪問者のハードディスクにインストールされている必要がある。コンマで区切りながらいくつも並べると、一番最初に使用可能なものを使う。尚、ネットスケープで言語設定が日本語になっていると、英語のフォントは無視されてしまう。
<B>...</B>
テキストを太字にする。サンプル
<I>...</I>
テキストを斜体にする。サンプル
<BIG>...</BIG>
フォントのサイズを一つ大きくする。サンプル
<SMALL>...</SMALL>
フォントのサイズを一つ小さくする。サンプル
<S>.....</S>
取り消し線。<STRIKE> も同じ。サンプル
<SUB>...</SUB>
サブスクリプト。下付き文字。サンプル
<SUP>...</SUP>
スーパースクリプト。上付き文字。サンプル
<TT>...</TT>
等幅にする。サンプル
<U>...</U>
下線を付ける。但し、リンクと間違いやすいので注意。サンプル
タグは組み合わせて使うこともできる。
例: なんてこった
<font color=#ff0099><I><B><U><S><BIG>なんてこった</BIG></S></U></B></I></font>
|